column 不動産購入コラム

購入前に知っておきたい「諸費用」とは?

マイホーム購入を考えるとき、多くの方が物件価格ばかりに目を向けがちです。しかし実際には、手付金・仲介手数料・登記費用などの「諸費用」が発生します。これらは数十万円から数百万円に及ぶこともあり、資金計画に大きな影響を与えます。この記事では、購入前に知っておきたい諸費用の種類や内訳、注意点をわかりやすく解説します。

不動産取得税・印紙税などの税金関係

諸費用の中には税金も含まれています。特に見落とされがちなものが「不動産取得税」と「印紙税」です。

  • 不動産取得税:不動産を購入した際にかかる地方税。条件によって軽減措置があります。
  • 印紙税:売買契約書や住宅ローン契約書に貼付する収入印紙代。契約金額に応じて数千円から数万円が必要です。

これらの税金は支払いタイミングがバラバラなため、事前に確認しておくと安心です。特に不動産取得税は購入から数か月後に納税通知が届くケースが多く、思わぬ出費とならないよう注意が必要です。

👉最新の税制優遇や軽減措置については、当社スタッフにお気軽にご相談ください。

住宅ローン関連の諸費用

ローンを利用する場合、金融機関に支払う諸費用も発生します。

  • 融資事務手数料:ローン契約時に支払う手数料。数万円~数十万円。
  • ローン保証料:保証会社に支払う費用で、一括型と分割型があります。
  • 火災保険料・地震保険料:ローン利用時は原則加入必須で、契約年数や建物構造により数万円~数十万円。

これらはローン契約と同時に支払うことが多く、資金繰りに直結します。金融機関ごとに金額が異なるため、事前に見積もりを比較することが大切です。

管理費や清算金といった入居時の諸費用

購入時には、物件に応じた清算金や一時金も発生します。

  • 固定資産税・都市計画税の清算金:購入日を基準に、売主と買主で日割り精算します。
  • 修繕積立基金:新築マンションで一括して徴収されることが多く、数十万円程度。
  • 管理費・共益費の前払い分:入居時に1~2か月分を支払うケースもあります。

これらは「契約書や重要事項説明書」に記載されているため、必ず確認しておきましょう。意外な出費となりやすい部分なので、注意が必要です。

まとめ

住宅購入には、物件価格以外にさまざまな諸費用がかかります。手付金・仲介手数料・登記費用に加え、税金やローン関連費用、入居時の清算金まで幅広く発生するため、全体で「物件価格の7~10%」を目安に考えると安心です。資金計画の初期段階から諸費用を組み込み、余裕を持ったマイホーム購入を実現しましょう。



気軽にLINEで相談 メールで相談